「終活が気になるけれど、何から始めたらいいのか分からない」
そんなふうに感じているは多いのではないでしょうか。
終活とは、人生の最期に備えて自分の想いや財産を整理し、大切な人への負担を減らすための前向きな活動です。
「終わりの準備」と聞くと不安に思うかもしれませんが、実際には「これからの生き方を整える」ポジティブなものでもあります。
ここでは、初めて終活に取り組む初心者が、スムーズに第一歩を踏み出すためのポイントをわかりやすくご紹介します。
この記事をよんでわかること
- 終活とはにかが簡単にわかる
- 初心者でも無理のない終活のはじめ方がわかる
- 終活は「家族との対話」が大切だと気づける
終活ってそもそも何?初心者が知っておきたい終活

終活は「死」を意識することで、生きている今を見つめ直す活動です。
近年では20代、30代と、若い世代の人が終活に興味をもち、取り組み始めています。
終活の目的は、「自分らしい生き方」を考えることです。
- エンディングノートの作成
- 財産や持ち物の整理(生前整理)
- 医療や介護についての希望を書き留める
- 葬儀やお墓の意思表示
- 遺言書の作成
- スマホやSNSなど、デジタル情報の整理
など、自分にもしものことがあったときに、周りの人に迷惑をかけないように、準備しておくことが大切です。
初心者の方は、「全部やらなきゃ」と思わずに、できることから始めていきましょう。
初心者は何から始める?おすすめの3ステップ

「初めて 終活 何から始めるか分からない」という方。
無理なく続けられる3つのステップをご紹介します。
1. 自分の気持ちを整理する
まずは、「なぜ終活を始めようと思ったのか」を考えてみましょう。
たとえば…
- 家族に迷惑をかけたくない
- 万が一のとき、想いをきちんと伝えたい
- 使わない物を整理してスッキリしたい
ノートやスマホのメモに書き出すことで、自分の気持ちを客観的に見ることができます。これが終活の第一歩です。
2. エンディングノートを始めてみよう
自分の気持を書き出すうえで、とても使いやすいモノが「エンディングノート」です。
エンディングノートとは、自分の情報や希望を自由に書き留めるノートのことです。
遺言書のような法的効力がなく、そのぶん気軽に始められるのが特徴です。
自分の気持ちをまとめたり、もしもの時のために自分のもっている情報を書き残しておくのに役立ちます。
内容は
- 自分の基本情報(名前、誕生日、連絡先など)
- 家族や友人へのメッセージ
- 延命治療についての考え
- 葬儀・お墓についての希望
- 金融情報やパスワードの保管場所
などなど。
市販のノートや100均のファイルを活用しても良いですし、最近では無料のテンプレートやアプリも充実しています。
エンディングノートについてはこちらで詳しく解説しているので、合わせてご覧ください。
3. 身の回りのモノを少しずつ整理
次におすすめなのは「モノの整理(生前整理)」です。
「これは大切だから残す」「これはもう手放してもいいかも」と、ひとつずつ見直すことから始めてみましょう。
- 古いアルバムや手紙の整理
- 着ていない洋服の処分
- 必要なくなった書類や本の片づけ
家の中がスッキリすると、気持ちも整理されて前向きになれます。
どうしても自分で整理するのが大変という人は、専門の業者に頼るというのも大切な方法です。
経験豊富なスタッフが丁寧に対応してくれます。
終活で大切な家族とのコミュニケーション

終活は一人でするもの、という印象があるかもしれませんが、それはまちがいです。
実は「家族と話すこと」が一番大切なことです。
自分勝手に決めて、ものごとをすすめてしまうと、家族や周りの人たちはかえって困惑してしまうということがよくあります。
私の経験上、終活をどう進めていけばいいか分からなくて悩んでいる人の多くは、誰にも話をせずに自分ひとりで思いを抱えている人です。
誰にも迷惑をかけないようにと、自分ひとりで考え込んでいるのかもしれません。しかしそれは、かえってみんなに迷惑をかけてしまうということを、よく理解しておきましょう。
迷惑をかけたくないなら、ちゃんと話をしておきましょう。
- 「自分はこういう最期を迎えたいと思ってるよ」
- 「このノートに気持ちをまとめておいたよ」
そんなふうに話しておくと、家族も安心し、何かあったときに迷わず対応できるようになります。
話し合いのきっかけとして、エンディングノートはとても有効です。
まとめ
終活と聞くと、重く受け止めてしまいがちですが、初心者の方こそ「小さな一歩」から始めるのがおすすめです。
・ノートを1ページだけ書いてみる
・机の引き出しをひとつ整理してみる
・身近な人と終活について話してみる
どれも立派な「終活」です。完璧にやろうとせず、自分のペースで進めることが何より大切です。
初めて終活に取り組む初心者が、何から始めるか迷ったときは、まずは「気持ちの整理」から。あなたらしい人生のしめくくりに向けて、今日から少しずつ動き出してみませんか?