ほっと一息したいときに飲むココアや、お菓子作りに欠かせない「純ココア」。でも、スーパーやネットで探すと意外と種類が多くて迷ってしまいますよね。
そこで、人気の純ココア4商品を徹底的に比較してみました。
あなたの目的にぴったりのココア選びに、ぜひお役立てください!
この記事を読んで分かること
- 人気の純ココア4商品の徹底比較
- コスパや容量、価格の違いがわかる
- 味や特徴がわかる
森永製菓 純ココア|迷ったらこれ!王道の安心感
味や特徴は?
スーパーでもよく見かける、森永製菓の純ココア。赤い箱に親しみを感じる方も多いのではないでしょうか。
明治時代から愛されてきたこのココアは、ほどよい苦みとふんわり広がる香りが特徴で、牛乳や砂糖と合わせると、まろやかでコクのある味わいになります。
ココアバターを22〜24%含み、口当たりがなめらかなのもポイント。110g入りとやや少なめですが、価格は200円前後と手に取りやすく、コスパも優秀です。
オススメの飲み方は?
おすすめの飲み方は、やっぱりシンプルなホットココア。
ココアと砂糖に少量のお湯を加えて練ったあと、温めた牛乳を注ぐと、ダマにならず香り高い一杯に仕上がります。
お好みでシナモンを加えたり、豆乳に変えても◎。
また、クッキーやマフィンなどのお菓子作りにもぴったり。香ばしさがプラスされ、ワンランク上の仕上がりになります。
「迷ったらこれ」と言える、安心感と使いやすさ。森永の純ココアは、毎日の小さなご褒美にぴったりな一品です。
バンホーテン ピュアココア|本格派に人気の老舗ブランド
味や特徴は?
オランダ生まれの老舗ブランド「バンホーテン」は、世界で初めてココアパウダーの製法を確立したとされる名門。その歴史と伝統を感じさせるクラシックな缶のデザインは、見るだけでどこか特別な気分になります。
味わいは、ひと言でいえば「濃厚で香り高い」。しっかりとしたカカオのコクがありながら、口当たりはまろやか。後味にはほんのりと渋みも感じられ、甘さ控えめのスイーツやコーヒーとも相性抜群です。
香りが非常に豊かなので、ココア好きにはたまらない一品でしょう。
100g入りで600円前後とややお高めですが、それでも「本格派の味を自宅で楽しみたい」という方には納得のクオリティ。贅沢な気分を味わいたいときにぴったりです。
オススメの飲み方は?
おすすめの使い方は、カフェラテにひとさじ加えて「ココアラテ」にしたり、濃厚なガトーショコラの材料に使ったり。
風味がしっかりしているので、チョコレートの代わりに使っても物足りなさを感じません。
少量でも存在感があるので、特別な一杯やお菓子作りにこそ、ぜひ使ってみてほしいココアです。
NICHIGA 純ココアパウダー|たっぷり使えて自然派志向に◎
味や特徴は?
健康志向の方やお菓子作りが好きな方に特に人気なのが、NICHIGAの純ココアパウダーです。
大きな特徴は「非アルカリ処理」という点で、これはカカオ本来の酸味やフルーティーな香りをしっかり感じられるナチュラルなタイプのココアです。
市販の多くのココアがアルカリ処理(オランダ式加工)されているのに対し、自然に近い風味を楽しみたい方にぴったり。
脂肪分は約22%、原料のカカオ豆は西アフリカ産。
製造は品質の高いオランダで行われているので、安心して使えます。しかも500gの大容量で価格は1800円前後と、たっぷり使えてコスパが良いのも魅力です。
お菓子やパンケーキなど、日常的にたくさん使いたい方には特におすすめです。
オススメの飲み方は?
飲み方としては、砂糖を加えないビター派に向いています。
豆乳と合わせてじっくり溶かせば、自然なカカオの酸味と香りが際立つ、大人の味わいのココアになります。
糖質制限中の方や無糖で楽しみたい方にも嬉しい選択肢です。
ナチュラルな味わいと大容量、そして安心の品質が揃ったNICHIGAの純ココアは、毎日のココア習慣を続けたい方にぜひ試してほしい一品です。
共立食品 純ココア|クセがなくてどんな用途にもぴったり!
味や特徴は?
お菓子作りの材料でよく知られている共立食品ですが、純ココアもおすすめです。
200gのたっぷりサイズで価格は約500円と、とにかくコスパがいい!だから、普段からココアをたくさん使う人や、初めてココアを買う人でも気軽に試せますよ。
味はクセがなくてスッキリしているので、苦みや渋みが苦手な人でも飲みやすいのが魅力。子どもでも安心して飲めるやさしい味です。
オススメの飲み方は?
飲み物にするのはもちろんですが、焼き菓子にも使いやすいのがうれしいポイント。
たとえば、パウンドケーキやクッキーに少し混ぜ込むだけで、ほのかなチョコの風味が加わってグッとおいしくなります。
ホットミルクにサッと溶かすだけで、手軽にココアが楽しめるのも便利。クセがないから、ミルクの甘みやシナモン、ナツメグなどスパイスを加えてもバッチリ合いますよ。
シンプルで使いやすい共立食品の純ココアは、日常使いにぴったりの一本。
毎日のホッと一息タイムをもっと楽しくしてくれます。ココア初心者さんも、普段から楽しみたい方もぜひチェックしてみてくださいね。
まとめ
商品名 | 味・風味 | 特徴 | コスパ | 使い方 |
---|---|---|---|---|
森永製菓 | 苦みと香りのバランス◎ | 王道の味、無添加 | ◎ | 毎日のドリンクに |
バンホーテン | 濃厚で香り高い | 老舗の本格派 | △(高め) | カフェ風レシピ |
NICHIGA | フルーティーで自然派 | 非アルカリ・無糖 | ◎(大容量) | 砂糖控えめの料理に |
共立食品 | クセなく汎用性高 | 家庭向けに最適 | ○ | お菓子・飲み物どちらにも |
どのココアも「純ココア」であることに変わりはありませんが、味の違いや使い勝手は意外と大きいものです。あなたのライフスタイルや目的に合わせて、お気に入りの1品を見つけてくださいね。