【名声が集まる人の特徴】できる人はここが違う

仏教

ブッダの教え『ダンマパダ(法句)』について、ここでは「第二章」にある法句24について、その内容を紹介します。

名声が集まる人の特徴

奮起をそなえ、念があり 行い清く、慎重になし

自ら制し、法に生き 努める者に名声が増す

「法句24」

クンバゴーサカの物語

この法は、ブッダがヴェール林に住んでおられたとき、クンバゴーサカについて説かれたものです。

クンバゴーサカは、ラージャガハの長者の息子でありました。

あるとき、家に疫病が発生して、ハエをはじめとして牛にいたるまで動物が死に、そして続いて奴隷が死に、雑役夫が死に、最後に両親が亡くなりました。

かれらは亡くなる前に、涙を流しながらクンバゴーサカにこう言い残しました。「壁を破って逃げるように、そして無事に戻ってきたならば、某場所に埋めてある四億金の財産を掘り出して生活するように」と。

クンバゴーサカはその言葉に従って逃げ、密林で十二年間を過ごしました。やがてかれは髪もひげも伸ばしたままで戻り、財産が埋められている場所へ行って、それを確かめました。

そしてこのように思いました。「今までは私のことを誰も知らない。これを掘り出せば、貧しい男が財産を掘り出した、と言って私を捕まえるであろう。これを使わずに働いてしまおう」と。

クンバゴーサカはボロを一枚着て、仕事を求めました。そして、朝早く起きて人々に時間を告げる仕事を得て、励みました。

ある日、ビンビサーラ王は、クンバゴーサカの名声を聞いて、「あれは莫大な財産を持っているものの声だ」と言いました。それを耳にした侍女は、かれの身元を調べさせましたが、「貧しい男です」との報告を受けただけでした。

しかしその後も、王はかれの声を聞いて「あれは莫大な財産を持っているものの声だ」と、同じことを言いました。そこで侍女は、何か事情があるに違いないと思って、自ら娘を連れてクンバゴーサカのもとへと近づきました。

やがて娘がクンバゴーサカと親密になり、かれからその経緯を聞くと、これをビンビサーラ王に報告しました。王はかれの生き方を称賛し、長者の地位に就けて娘を与えました。そして王は、クンバゴーサカとともにブッダのもとへと行き、かれが多くの財産を所有しながらも、慢心せず、思慮深く、ボロを着て、一生懸命に働いていることを申し上げました。

するとブッダは、このように言われました。「大王よ、それこそ法にかなった生活です。盗みなどをする者はこの世でもあの世でも苦しみ、楽しみというものがありません。しかし、法にかなった生活をする者は、精進があり、念があり、身体や言葉の行為が清らかで、自制し、智慧によって慎重に行動し、その主権は増大するのです」と。

そしてこの偈を唱えられました。

これがこの因縁話です。

できる人はここが違う!

名声はどんな人のところへと集まるのでしょうか?

地位が高い人でしょうか。それとも、お金をたくさん持っている人でしょうか?

そうではありません。

自らの心を整えて、慢心を起こすことなく、慎重に行動をとって、清らかな生活に励む人のところに、名声が集まるのです。

ものごとの起こりをよく考え、すべての行動において慎重に、それでいてブッダの教えに沿って生きている人のところには、自然と名声が増大していきます。

反対に、わがままで自分勝手に、欲望のままに行動する人のところからは、名声が遠ざかります。すなわち、その人のところには批判が向けられるのです。

「あの人はすばらしい」という人は、その人の心が清らかで、ものごとをよく考えて慎重に行動しているのです。

タイトルとURLをコピーしました