「終活」は、自分が突然病気で倒れてしまったり亡くなってしまったりしたとき、後に残された家族が困らないようにあらかじめ準備しておくことをいいます。
また、自分自身の「死」を考えることで、残りの人生を見つめ直し、よりよい人生を開いていくためのものでもあります。
そんな終活の始め方は、エンディングノートを書くことから始まります。
しかし、エンディングノートの内容は多岐にわたり、わかりにくい部分もあるので、途中で諦めて投げ出してしまう人がいるのが事実です。
ここでは、エンディングノートの挫折しない書き方のコツを紹介します。
エンディングノートとは
「終活」と聞けば、「エンディングノート」を思い浮かべる人がほとんどではないでしょうか。
しかし、実際にエンディングノートを書いている人はまだまだ少ないです。その理由として、
- 自分にはノートに書き残すものがない
- まだまだ書くような年齢じゃない
- 何から書いていいかわからない
などがあげられます。
ところが、よく考えてみてください。
ノートに書き残すことがないと思っていても、人が亡くなるという非日常が訪れたとき、これまでには想像していなかった出来事が起こりえます。葬儀社の手配、役所への届け、保険など、わかっているつもりでもそのときになって見ないとわからないことがたくさん出てきます。
そういったことも、エンディングノートを書くことによって、客観的に考え直すことができて、時間をかけてゆっくりと、もしもの時のために備えることができるのです。
また、書くような年齢じゃないというのは、「自分が死ぬことを考えたくない」という思いがるように思います。「まだまだ自分は長生きする」と思っていても、もしもの時は突然にやってきます。そのときには、すでに遅いのです。
「何から書いていいかわからない」というのは、おそらく率直な意見だと思います。考えてみると、医療、介護、お葬式、お墓、遺言、位産、保険、年金など、考えることは多岐にわたります。あまりに考えることが多すぎて、何から手をつけていいかわからないというのは、至極当然だと思います。
まずはエンディングノートの購入を
「何から書いていいかわからない」という気持ちはよくわかります。しかし、始めなければ何も進みません。
まずはノートを購入するところから始めましょう。
事例や書き方のコツなど、初心者にも扱いやすいものです。イチから自分でエンディングノートを作成することもできなくはないですが、それは上級者向け。このような市販のノートには、終活で考えておいた方がよい項目があらかじめ記述されているので、あとは自分の気持ちを書き込んでいくだけで完成します。
ほかにも、多くのエンディングノートが販売されています。おすすめのエンディングノート10選を紹介しているので、参考にしていただき、自分にあったエンディングノートを作り上げましょう。
失敗しないエンディングノートの書き方
エンディングノートを買ったのはいいけど、途中で挫折して書くのをやめてしまう人が少なくありません。
失敗しないために、エンディングノートは最初のページから書かないようにしましょう。
ほとんどの人は、ノートをはじめから順番に書き込んでいこうとするとおもいますが、実はこれが失敗しやすい原因になっているのです。
市販のエンディングノートは、不特定多数の人に向けて作成されています。だから、自分に興味のない項目もたくさん含まれています。
最初のページから順番に書いていこうとして、その中で自分が興味がなかった項目が出てくると、改めて調べる必要がでてきます。今まで考えてこなかったことや、考えなくてもいいものについて考え始めることは、かえって大きな負担にもなります。
また、全部書こうと思うことによって、それが大きなプレッシャーにもなりかねません。無理に書こうとしてしまうと、次第にその義務感から解放されたくて、いよいよ書くのをやめてしまうことにもつながります。
そうならないためにも、次のことに注意しながら、あまり気負わずに、リラックスしてエンディングノートを始めるようにしましょう。
1,何が気になるか考える
エンディングノートを購入したら、ページを開く前に、まずは自分が何が気になるかをもう一度考えてみましょう。
ノートを買うということは、終活に関して何か気になることがあるからかったはずです。
こまかいところまで考える必要はありません。大雑把でいいので、自分が気になる事を考えてみましょう。
2,目次に目を通す
ノートを開いたら、書き始める前に目次を見ましょう。
エンディングノートにはどんな項目があるでしょうか。
ざっとでいいので目を通しましょう。
すると、気になる項目が目につきます。
3,気になるところから書き始める
目次に目を通したら、気になる項目が出てきます。
その項目が、自分にとって必要なことです。
まずはその項目から書き始めましょう。
4,書き終わったら目次に戻る
必要事項を書き終わったら、また目次に戻りましょう。
そして一通り目を通して、そこで目についた項目を書きましょう。
エンディングノートは、自分が気になるところを書けばそれで十分です。
目次に目を通す → 気になるところを書く → 目次に戻る → 気になるところを書く
これを続けていき、目次を見ても気になる項目がなくなったら、今の自分にとってのエンディングノートは完成です。
5,ノート全体に目を通す
最後に、はじめから順番に見ていき、エンディングノートの全体に目を通しておきましょう。
今の自分に必要のないことでも、のちに必要になることもあります。
あとから、考えなければいけないこともたくさん出てくると思います。
そうなったとき、落ち着いて対処し、ゆっくり考えることができるように、終活にはどういうものが必要なのかを見ておきましょう。
6,ときどき見返す
エンディングノートは、一度書けばそれで終わりではありません。
ときどき見返すようにしましょう。
前は興味がなかったことでも、あとになってから気になって考えだすということも、よくあります。
また、時間がたてば考え方も変わり、違う方向で話を進めたいという思いもでてきます。
ときどきノートを開いて見返して、修正を加えるようにしましょう。
エンディングノートを自分で作ってみる
先におすすめのエンディングノート10選を紹介しましたが、自分でエンディングノートを作ることもできます。
エンディングノートは自分の気持ちや資産などを残された人に伝えるためのノートです。
極論をいえば、自分の気持ちや資産などを残された人に伝えることができれば、どこに書いてもいいのです。
大学ノートでも、ルーズリーフでも、必要な項目を必要なだけ書いて残しておけば、それは立派なエンディングノートです。
もし、自分で一から作成したいなら、エンディングノートを自分で作るための項目や書き方を紹介しているので、コチラを参考にしてください。
まとめ
エンディングノートを書くとき、失敗しやすい人は、はじめから順番に全部のことを書いていこうとする人です。
しかし、市販のノートは、今の自分にとって必要のないこともたくさん含まれている場合がほとんどです。
エンディングノートは、気になる項目から書き始めるのが、失敗しないためのコツです。
終活をはじめるのに、まだ早いとかまだ若いとかいうことはありません。そのときは突然やってきます。
何か一つでも気になるようなことがあれば、今すぐにでも終活に取りかかるべきです。
今のうちにノートを用意して、終活をはじめていきましょう。
終活では、多くの事柄にわたって考えていかなければいけません。人によっては、あまりにもやることが多すぎて何に手をつけていいのかわからなくなり、そのために結局何もしないという人も少なくありません。
終活の「やることリスト」準備しておくべきこと、必要なことを紹介していますので、ぜひ確認していただき、有意義な終活をすすめていって頂きたいと思います。